こんにちは。
ジュンタローです。
お父さん、お母さん、
こどもの練習や試合中に、靴ひもがほどけて
ヒヤヒヤしたことはありませんか?
「あっ、また靴ひもがほどけてる!」
「あー!ピンチのときになんで靴ひも結んでんのよ(怒)!!」
といった具合に。。。
そこで、今回は「ほどけにくい靴ひもの結び方」
について書いてみたいと思います。
スポンサーリンク目次
ひもシューズって何歳くらいから?
少年用のサッカーシューズ、何を履いたらいいか迷いますよね?
幼稚園生ならマジックテープ(ベリベリ)で止める「ベルクロ」タイプが一般的。
でも、サイズがある大きくなってくると、ベルクロタイプが少なくなり
ひもシューズが主流になってきます。
でもうちの子、まだ蝶々結びができない。。。
サイズが20センチを超えてくると、ベルクロタイプが少なくなり、
ひもシューズを選ぶ機会が増えてくると思います。
ひもシューズを履き始めるのは、
一般的には、小学2~3年生くらいからでしょうか。
試合中に靴ひもがほどける悲劇・・・
試合中、靴ひもがほどけてしまうと
こどもたちにはこんな悲劇が待っています・・・
・ほどけた靴ひもを踏んで転ぶ
・ほどけた靴ひもを踏まれて転ぶ
・結びなおしたくても、ボールがなかなか外に出ない
・結びなおしているときに限って、ボールが自分のところに飛んでくる
・あわてて結びなおすから、またすぐにほどけるの繰り返し
こんな経験、みんなにもありそうですね。
見ている親からすると、
歯がゆくて、
ヒヤヒヤして、、
イライラして、、、
ですね。
集中して試合に臨むためにも、「ほどけない靴ひもの結び方」は
しっかりと身につけておきたい「技術」の1つです。
こどもにもできる「ほどけにくい」靴ひもの結び方とは?
ここでは、3つの簡単な結び方を紹介します!
チョーカンタン Ver.1
①まずは普通に「片結び」をします。
②もう一度、右手側のひもをくぐらせます。
③左右のひもをひっぱります。
④いつも通り、蝶々結びをして終わり!
チョーカンタン Ver.2
①まずは普通に「片結び」をします。
②蝶々結びの際、輪っかに2回ひもをまわします。グルグルと
③その後、いつも通り蝶々結びをして終わり!
チョーカンタン Ver.3
①まずは普通に蝶々結びをします。
②その後、輪っかとひもの部分をまとめて「片結び」して終わり!
スポンサーリンク靴ひもがほどけにくくなる便利アイテム
ほどけにくい結び方は分かったけど、
不器用だからムズかしそう・・・
やり方を覚えられない・・・
という子には、必殺?のアイテムも市販されています。
ソレナー靴ひもクリップ
靴ひもの先端部分をくつに固定できる小さなクリップ。
これをつけるだけで、ほどけなくなります!
使い方はとってもカンタン!
たったこれだけでほどけなくなるのであれば、
ぜひ試してみたいアイテムですね。
なんだか、オシャレな感じですね!
|
結ばなくてもいい靴ひも(クールノット)
結ばないからほどけない!
まさに優れモノ!
カラーバリエーションも豊富なようです。
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「靴ひもがほどけにくい結び方」と
「靴ひもがほどけにくくになる便利アイテム」
をご紹介しました。
みなさんもぜひ一度、お試しください!
こどもたちが、楽しくサッカーに取り組めるよう、
これからも応援していきたいと思います!
スポンサーリンク
コメントを残す