こんにちは。
ジュンタローです。
少年サッカーの指導現場では、
「1人でできる練習メニューってどんなのがありますか?」
と聞かれることがあります。
「相手にボールを奪われないコツを知りたい!」
「1対1に強くなりたい!」
「○○選手みたいになりたい!」
など、
サッカーをしているこどもたちや保護者の方々には
それぞれ「目標」があると思います。
そこで今回は、
チーム練習やサッカースクールでの練習とは別に、
低学年でも1人でできる練習(自主練)において
「ターン(方向転換)」をテーマにご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
目次
ターン(方向転換)とは?
「ターン」とは、どういったプレーのことを指すのでしょうか。
ターンとは、
プレッシャーをかけにくる相手ディフェンダーから
ボールをシールド(守る)しながら、
反対側のオープンスペースへ向かうためのターン(方向転換)
をするプレーを意味します。
「違う動作で相手をだまして突破する」
という意味ではフェイントと同様であり、
ターンは、
「前(あるいは右)へ行くと見せかけて後ろ(左)へ行く」
という動きになります。
なぜターンが必要なのか?
あたりまえですが、
サッカーではボールを相手に奪われずに、
1点でも多く取ったチームが勝ちになります。
この1つのボールを、
相手が持っていれば奪いに行き、
こちらが持っていれば相手に奪われないよう
個人、もしくはチーム(グループ)として保持します。
個人でボールを持ち、
相手が左右どちらかの横からプレッシャーをかけてきたときに、
相手ディフェンダーのプレッシャーを外して、
ドリブルやパス、シュートをするための「スペース」をつくり出す
ために使うのがターン(方向転換)になります。
このターンをじょうずに使える選手は、
味方チームに決定的なチャンスをつくり出し、
ゴールを奪う可能性を大いに高めてくれることになります。
サッカーは11人対11人(少年サッカーでは8人対8人)
でプレーする競技ですが、
最後に決定的な「仕事」のできる選手は、
他との違いを生み出すことができ、
チームを勝利に導くことができるでしょう。
そう、世界的に有名なアノ選手のように。
ターンの技術を身につけることで得られる恩恵
ターンの技術を身につけることで、
次の3つのプレーをするための「スペース」と「時間」
をつくり出すことができるようになります。
1.ドリブルをするためのスペースと時間
2.パスをするためのスペースと時間
3.シュートをするためのスペースと時間
この「スペース」と「時間」をつくり出すことのできる選手は、
サッカーの目的である “ゴールを決める”
ための「決定的なチャンスをつくり出すことのできる選手」である
と言い換えることができるでしょう。
スポンサーリンク今日から1人で練習できる「ターン」はコレだ!
インサイドカット
前へ進むボールを
足のインサイドで止めて(カットして)、
反対側へボールを運ぶ動き。
ゴール前で成功させることによって、
決定的なシーンを演出することができる。
<ポイント>
・相手ディフェンダーが密着した状態で行う場合、
相手にボールを「見せない」ことが大切なポイント。
ボールを守る(シールド)ために、
ボールと相手の間に自分の身体を入れて「シールディング」する。
具体的には、相手ディフェンダー側に「おしり」を向けてボールを守る。
また、インサイドカットしたあとは相手を「置き去り」にするために、
素早く反対側へボールを運ぶことも大切なポイント。
アウトサイドカット
インサイドカットと同様、
前へ進むボールを足のアウトサイドで止めて(カットして)、
反対側へボールを運ぶ動き。
ゴール前で成功させることによって、
決定的なシーンを演出することができる。
<ポイント>
・インサイドカットと同様
ステップオン
前へ進むボールを足の裏で止めて、
反対側へボールを運ぶ動き。
スピードを落とさず、
急激にストップして方向を変えるため、
相手がついて来ることができず、
ドリブルやパス、シュートをする「スペースと時間」
をつくり出すことができる。
<ポイント>
・インサイドカット、アウトサイドカットと同様に、
相手からボールを守る(シールドする)ために、
相手から「遠い足」でボールを持つことがポイント。
具体的には、
相手が左側にいるときは右足で、
相手が右側にいるときは左足でボールを持つことが大切なポイント。
また、ボールを足の裏で止めたあとは、
素早く反対側へボールを持ち出して
相手ディフェンダーを「置き去り」にしよう!
|
こうやって練習しよう!
誰でも、いきなり
試合でターンの動きを効果的に使えるようにはなれません。
一歩一歩階段を上がるよう、
少しずつ試合に近い状況へ近づけていきましょう。
その場でやってみよう!
まずは1つ1つの動きを体に覚えさせることが大切。
止まった状態で(その場で)、
相手ディフェンダーをつけずにやってみましょう。
一度の「カット」で方向を変えられるようにすることがポイント。
ドリブルをしながらやってみよう!
止まった状態でできるようになったら、
次はドリブルをしながら行えるよう
難易度を一段階上げてやってみましょう。
その際、
ターンをした後にスピードを上げること
を意識して行いましょう。
ターンした後にゆっくり(遅い)していると、
置き去りにしてきたはずの相手ディフェンダーをふりきれずに、
またすぐに追いつかれてしまいます。
相手を想定してやってみよう!
大コーンなどの用具を置いて、
その用具(大コーンなど)を相手と想定して
トライしてみましょう。
「相手はどこにいるのか(右か?左か?)」
ということを意識し、
使う足=相手から遠い足で行う
ことを常に考えながら練習することで、
より実戦に近づけることができます。
また、その後の「加速」も意識してやってみましょう。
上の3つができるようになったら、
次のステップは友人や保護者に協力をしてもらい、
実際に相手をつけてチャレンジしてみましょう。
とにかくたくさんチャレンジをし、
うまくいかない経験(失敗)を積むこと。
そこから、うまくいかない理由を分析し、
どうしたらうまくいくのかを考え、
「トライ&エラー」を繰り返していきましょう。
諦めなければ、必ず試合で効果的に使えるようになります!
まとめ
今回は、数あるターン(方向転換)の中から
基本的な内容(動き)をご紹介させていただきました。
多くのターン技術を身につけることも理想ですが、
「これがあれば俺は絶対に相手にボールを奪われることはない!」
という自分の得意な型を1つ持っていることで、
相手よりも優位な立場でプレーできるようになると思います。
こどもたちが自信をもってプレーできるようになるために、
また、もっともっとサッカーを好きになるためにも、
ぜひターンの練習を取り入れてみてください!
スポンサーリンク
コメントを残す