こんにちは。
ジュンタローです。
今回は、
低学年でも1人でできるおススメの「フェイント」練習メニューにおいて、
前回のPartⅠに引き続き、
是非覚えてもらいたい「フェイント」を3つ、
partⅡとしてお送りします!
<低学年が1人でできる「フェイント」トレーニング PartⅠ>はこちら ↓↓↓
スポンサーリンク
目次
フェイントとは?
「フェイント」
についておさらいしましょう!
フェイントとは
「見せかけ、ふり」
という意味で、
「偽って相手をまどわす動作のこと」。
語源はフランス語の「にせもの(偽物)」
を意味する言葉です。
これが「~のふりをした」の意味になり、
「別のことをするふりをして相手をまどわすこと」
を表すようになりました。
サッカーで「フェイントをして突破する」は、
「違う動作で相手をだまして突破する」
という意味であり、
要するに「右へ動くと見せかけて左へ行く」
という動きがフェイントになります。
まとめると、
「相手を抜くためのテクニック」
がサッカーで言うところのフェイントということですね!
なぜフェイントが必要なのか?
あたりまえですが、
サッカーではボールを相手に奪われずに、
1点でも多く取ったチームが勝ちになります。
この1つのボールを、
相手が持っていれば奪いに行き、
こちらが持っていれば相手に奪われないよう
個人、もしくはチーム(グループ)として保持します。
個人でボールを持ち、
相手が正面 もしくは 後ろにいる際に、
相手ディフェンダーのプレッシャーを外して、
ドリブルやパス、シュートをするための「スペース」
をつくり出すために使うのがフェイントになります。
このフェイントをじょうずに使える選手は、
味方チームに決定的なチャンスをつくり出し、
ゴールを決める可能性を
大いに高めてくれることになります。
少年サッカーでは主に「 8 対 8 」
でプレーする競技ですが、
最後に決定的な「仕事」のできる選手は、
他との違いを生み出すことができ、
チームを勝利に導くことができるでしょう。
そう、世界的に有名なアノ選手のように!
フェイントの技術を身につけることで得られる恩恵
フェイントの技術を身につけることで、
次の3つのプレーをするための
「スペース」と「時間」をつくり出すことができるようになります。
1.ドリブルをするためのスペースと時間
2.パスをするためのスペースと時間
3.シュートをするためのスペースと時間
この「スペースと時間をつくり出すことのできる選手」は、
サッカーの目的である、
“ゴールを決める”ための
「決定的なチャンスをつくり出すことのできる選手」
であると言い換えることができるでしょう。
スポンサーリンクぜひ、覚えてほしい「フェイント」はコレだ!
シザーズサイドステップ
「シザーズ」と「サイドステップ」を組み合わせた動き。
ゴール前ではシュートに直結するフェイントの1つ。
<ポイント>
「シザーズ」で逆側へ行くと見せかけ、
さらに「サイドステップ」で相手の逆側に
突破のためのスペースをつくり出すことができる。
この連続技はディフェンダーをまどわせ、
ディフェンダーの動きが固まった隙をついて突破することが可能になる。
シザーズステップオーバー
「シザーズ」と「ステップオーバー」を組み合わせた動き。
シザーズサイドステップと同様、
ゴール前では決定的なチャンスを生み出すことができる!
<ポイント>
「シザーズ」と「ステップオーバー」を連続して繰り出すことによって
ディフェンダーをまどわせ、
ディフェンダーの動きが固まった隙をついて突破することが可能になる。
ステップオーバーサイドステップ
「ステップオーバー」と「サイドステップ」を組み合わせた動き。
<ポイント>
「ステップオーバー」で作ったスペースへ持ち出すとみせかけ、
さらに「サイドステップ」で相手の逆側に
突破のためのスペースをつくり出すことができる。
ボールをまたぐモーションを大きく、速くすることで、
相手ディフェンダーをまどわすことができる。
|
こうやって練習しよう!
誰でも、いきなり試合でフェイントを効果的に使えるようにはなれません。
一歩一歩階段を上がるよう、
少しずつ試合に近い状況へ近づけていきましょう。
止まった状態でやってみよう!
まずは1つ1つの動きを体に覚えさせることが大切。
止まった状態で、
その場で相手ディフェンダーをつけずにやってみましょう。
マーカーなどの用具があれば
マーカーの後ろで行うなど、ポイントを決めてやってみましょう。
ドリブルをしながらやってみよう!
止まった状態でできるようになったら、
次はドリブルをしながら行えるように
難易度を一段階上げてやってみましょう。
その際、
フェイントをした後にスピードを上げることを意識して行いましょう。
フェイント後にゆっくり(遅い)の状態だと、
相手ディフェンダーをふりきれずに追いつかれてしまいます。
※上記の動画はこの段階
相手を想定してやってみよう!
大コーンなどの用具を置いて、
その用具(大コーンなど)を相手と想定して
トライしてみましょう。
そうすることで、
「いつ仕掛けるのか」というタイミング(相手との間合い)
をつかむことができるようになります。
タイミングが遅いと、大コーンにぶつかってしまい、
結果として相手ディフェンダーにボールを奪われることになります。
タイミングよく(間合いが適切な距離)フェイントを行い、
その後の「加速」を意識してやってみましょう。
上の3つができるようになったら、
次のステップは友人や保護者に協力をしてもらい、
実際に相手をつけてチャレンジしてみましょう。
とにかくたくさんチャレンジをし、
うまくいかない経験(失敗)を積むこと。
そこからうまくいかない理由を分析し、
どうしたらうまくいくのかを考え、
「トライ&エラー」を繰り返していきましょう。
諦めなければ、必ず試合で効果的に使えるようになります!
まとめ
今回は、
基本的な動きの「組み合わせ」
をご紹介させていただきました。
多くのフェイント技術を身につけることも理想ですが、
「これで俺は絶対に相手を抜ける!」
という自分の得意な型を1つ持っていることで、
相手よりも優位な立場でプレーできるようになると思います。
こどもたちが自信をもってプレーできるようになるために、
また、もっともっとサッカーを好きになるためにも、
ぜひフェイントの練習を取り入れてみてください!
スポンサーリンク
コメントを残す